K103 武岡 正裕 (理工学部教授)

  • 9 産業と技術革新の基盤を作ろう9 産業と技術革新の基盤を作ろう
K103
武岡 正裕 (理工学部教授)
Masahiro Takeoka, Professor

研究分野

量子情報通信

キーワード

量子もつれ・量子インターネット・光周波数伝送・精密光計測

プロジェクト概要

分散量子計算や量子通信・量子インターネットの基盤となる「量子もつれ」と呼ばれる特殊な量子状態の光の伝送と損失耐性のある中継・ルーティング技術の開発、さらにK2タウンキャンパスと矢上キャンパスの実験室をつなぐダークファイバーによるフィールド環境上での実証実験を目指しています。量子ネットワークのフィールドテストベッドを構築し、量子光通信技術を活用,拡張した新たな通信技術の創出を行います。

takeokaLab_image.jpg

希望する共同研究

テーマ:量子情報通信の基盤技術構築・超高精度時刻同期技術の開発

連携実績

【イメージ】K2キャンパスと矢上キャンパス、KBICをつなぎ、まだ世界でも数例しかない量子ネットワークテストベッドの構築し、様々な研究機関・企業との共同研究の推進を目指しています。

【実績】複数の大学、企業と連携している他、量子通信研究開発コンソーシアム「量子インターネットタスクフォース(QITF)」の一員として、量子通信技術の発展に貢献しています。

プロフィール

武岡 正裕 (理工学部教授)
武岡 正裕 (理工学部教授)
Masahiro Takeoka, Professor
学科: 電気情報工学科
専攻: 総合デザイン工学専攻
職名: 教授

2001年3月 慶應義塾大学大学院理工学研究科電気工学専修博士課程修了 博士(工学)
2001年4月 独立行政法人通信総合研究所 量子情報技術グループ 専攻研究員
2004年4月 独立行政法人情報通信研究機構 光波量子・ミリ波ICTグループ 研究員
2006年4月 独立行政法人情報通信研究機構 量子ICTグループ 主任研究員
2011年1月 総務省情報通信国際戦略局技術政策課研究推進室 課長補佐
2012年7月 独立行政法人情報通信研究機構 量子ICT研究室 主任研究員
2012年9月 Raytheon BBN Technologies社(米国), QIP Group, 客員科学者
2016年4月 国立研究開発法人情報通信研究機構 量子ICT先端開発センター センター長
2017年2月 ルイジアナ州立大学 ハーン理論物理学研究所 associate member(兼任)
2021年4月 慶應義塾大学理工学部電気情報工学科 教授
2021年4月 国立研究開発法人情報通信研究機構 未来ICT研究所 研究統括(兼任)
2022年8月 デンマーク工科大学物理学科 Otto Mønsted客員教授(兼任)

メニュー