研究分野
高分子、高分子科学、フォトニクスポリマー等
キーワード
フォトニクスポリマー、プラスチック光ファイバー、ゼロ複屈折ポリマーなど複屈折制御フィルム
プロジェクト概要
慶應フォトニクス・リサーチ・インスティテュート(KPRI)は、ポリマーの構造と光機能の相互作用を本質まで遡ることにより、フォトニクスポリマー技術から達成された「超高速プラスチック光ファイバー」、「高精細リアルカラーディスプレイのための新規複屈折制御フィルム」の研究開発を産官学の連携のもと、進めています。
2022年9月からは、総務省 情報通信研究機構(NICT)Beyond 5G研究開発促進事業(一般型)「エラーフリーPOFによる革新的通信システムの開発」の研究開発拠点として研究活動がスタートしています。
希望する共同研究
・大容量、省電力、低遅延のデータ通信を実現する革新的エラーフリーPOF(プラスチック光ファイバー)伝送システムの大規模データセンター、医療機器、車載への展開。
・新規複屈折制御フィルムの工業化技術の確立。
連携実績
2017- Nitto/慶應義塾大学光ケーブル共同研究センター
プロフィール

KPRI所長 |
1982年 慶應義塾大学大学院工学研究科博士課程修了(工学博士)
1989~1990年 米国ベル研究所研究員
1997年~2020年 慶應義塾大学理工学部教授
2010年~2020年 慶應義塾評議員
2010年~慶應フォトニクス・リサーチ・インスティテュート所長
2020年~慶應義塾大学 教授
2000年~2005年 科学技術振興機構ERATO総括責任者
2005年~2011年 科学技術振興機構ERATO-SORST研究統括
2010年~2014年 内閣府最先端研究開発支援(FIRST)プログラム中心
研究者
2022年~ 総務省 情報通信研究機構(NICT)Beyond 5G研究開発促
進事業(一般型)代表研究責任者
受賞歴:
2001年藤原賞、2006年 紫綬褒章、2009年文部科学省「科学技術への顕著な貢献2009ナイスステップな研究者」、2013年向井賞、
2015年SID Recognition Award, 2019年高分子学会 高分子科学功績賞 他