新川崎・創造のもりサイエンスカフェ開催報告
2025.10.31

2025年9月4日(木)今年で4回目となる新川崎・創造のもりサイエンスカフェ。
『新川崎・創造のもりから始まる日本のイノベーション』をテーマとして、新川崎・創造のもり地区を舞台に技術者・研究者同士が互いを知ることを目的とした交流会を開催しました。
スピーチ
スピーチでは冒頭に川崎市産業振興財団 KBIC所長(井出氏)より「財団の取り組みについて」を紹介いただき、続いて現在、K2でプロジェクトを展開している牛山 潤一教授(環境情報学部)、五十川 麻理子准教授が研究活動を紹介しました。
財団の取り組みについて

(公財)川崎市産業振興財団 KBIC所長 井出 裕之
研究室紹介

環境情報学部 牛山 潤一 教授

理工学部 五十川 麻理子 准教授
ポスターセッション
ポスターセッションでは27の企業および義塾の教員、学生や参加企業が自己紹介および企業、研究の紹介をしました。
交流会

乾杯の挨拶は小池康博特任教授。

交流会では様々な分野の研究者と企業が、情報交換、人脈形成、そして共同研究や新たなビジネス創出のための連携を目的として語り合いました。






2021年よりスタートした新川崎・創造のもりサイエンスカフェ。回数を重ねるごとに参加者が増え、今年度はパネル展示の数も多く、研究者と企業がオープンに交流することができました。
- 主催:川崎市、新川崎先端研究教育連携スクエア
- 協力:KBIC(かわさき新産業創造センター)、株式会社ツクリエ













