夏休み科学実験教室のお知らせ
2022.07.01
慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパスでは夏休みに向けて素敵なプログラムを用意いたしました。
理工学部 眞田幸俊先生と一緒に工作をしながらプログラミングを学んでいきましょう。
今回作成したキットは自宅でも楽しめるように全てお持ち帰りいただけます。

開催日時 | 2022年7月29日(金)10:00~16:00 |
---|---|
スケジュール | 『Raspberry Pi(ラズベリーパイ)とScratch(スクラッチ)でロボットを動かそう!!』 10:00-10:15 開会挨拶 10:15-11:45 ロボット組み立て 12:00-13:00 お昼休憩(昼食は各自ご用意ください) 13:00-14:00 Raspberry Piによるプログラミング 14:00-14:30 休憩 14:30-15:30 駆動回路の制作 15:30-16:00 実験 |
講師 | 理工学部 電気情報工学科 眞田 幸俊 教授 |
対象 | 小学校5.6年生 10 組20 名(親子参加) ※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
参加費 | 無料 |
主催 | 慶應義塾大学 理工学部 眞田研究室 |
共催 | 公益財団法人KDDI財団、電子情報通信学会慶應スチューデントブランチ |
後援 | KDDI南関東総支社、川崎市経済労働局 |
会場 | かわさき新産業創造センター AIRBIC |
科学実験教室チラシダウンロード |
お申し込みにつきましては、以下の内容をご確認・同意の上、お申し込みフォームへお進みください。
イベント開催における新型コロナウイルス感染予防対策について
当イベントは慶應義塾大学の方針に基づき可能な限り新型コロナウィルス感染症防止対策を講じた上で開催します。参加にあたっては感染リスクをご理解の上、次の注意事項をご確認いただき感染予防の徹底にご協力お願いいたします。
- イベント当日の朝、検温をお願いいたします。
37.5 度以上の熱がある場合はご参加いただけません。 - 新型コロナウィルス感染症対策のため、咳エチケット、アルコール消毒、検温、対人距離の確保にご協力お願いいたします。参加の際にはマスクをご持参、ご着用ください。
- 発熱(37.5 度以上)や咳、喉の痛み、味覚、嗅覚障害などの症状や息苦しさ、強いだるさなどの症状、風邪の症状がある場合はご参加いただけません。
またイベント当日に先立つ8日以内に次の事項に該当する場合もご参加いただけません。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00342.html
厚生労働省『入国後の自宅等待機期間の変更等について』 - 同居する家族が新型コロナウィルス感染症陽性とされた場合
新型コロナウィルス感染症陽性者とされた者との濃厚接触がある場合
→ ご参加いただけません - 政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域などへの渡航並びに当該在住者との濃厚接触がある場合 →こちらでご確認ください
『新型コロナウイルス感染症の陽性者が判明したときの対応』
https://www.keio.ac.jp/ja/news/files/2022/3/31/n220331-3.pdf
今後の感染拡大状況によっては、イベントが内容を変更、または延期・中止となる場合がございます。 ご承知おきください。
応募多数につきお申込みは締め切らせていただきました。