おうちで楽しもう!「科学とあそぶ幸せな一日」
2009年より川崎市、幸区と隣接するかわさき新産業創造センター(KBIC)と共催で当キャンパスとKBICを会場に、「科学」「あそぶ」「幸せ(幸区)」をキーワードに、 子供たちが科学の楽しさを体験できるイベントを開催しています。
今年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から中止になりましたが、夏休みにみなさんがおうちでも楽しく科学を体験できるように慶應義塾大学の先生方の協力で動画を配信していきます。
夏休み中にお父さんお母さんと一緒に作ってみてください。
《協力》
慶應義塾大学 理工学部 山中研究室
慶應義塾大学 理工学部 眞田研究室
慶應義塾大学 理工学部 天野研究室
慶應義塾大学 理工学部 大槻研究室
一般社団法人ディレクトフォース
電子情報通信学会東京支部
川崎市 幸区役所 まちづくり推進部 地域振興課
慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス
《光通信! 光糸電話を作ろう!》
慶應義塾大学 理工学部 情報工学科
講師 : 山中直明教授
協力:山中研究室 電子情報通信学会東京支部
慶應義塾大学 理工学部 山中直明教授と一緒に100円ショップの材料で現代版Photo Phone (フォトフォーン=光糸電話)を作ってみましょう!
《光通信! 光糸電話を作ろう!(資料 / ナレーション付)》
次は山中直明教授と一緒に現代版Photo Phone (フォトフォーン=光糸電話)について勉強しましょう。
光糸電話とは糸電話の糸の変わりに"光"を使って声を伝える糸電話です。
実験する前に解説を見てくださいね。
材料を、無料で提供いたします。
お友達と作りたければ、人数分 機器(ラジカセ、懐中電灯、はんだごて、工具)も、
1週間だけお貸しします。
帰りの宅急便代だけ、負担してもらいたいので、お母さん、お父さんと相談してください。
希望者はこちらまで
《うちわアンテナを作ろう!》
慶應義塾大学 理工学部 電気情報工学科
講師 : 眞田幸俊教授
協力:眞田研究室 電子情報通信学会東京支部
原案:北日本放送
慶應義塾大学 理工学部 眞田幸俊教授と一緒にうちわを使って地デジアンテナを作ってみましょう!!
《うちわアンテナを作ろう!(資料 / ナレーション付)》
次は眞田幸俊教授と一緒にうちわアンテナについて勉強しましょう。
実験する前にぜひ解説を見てくださいね。
《レモン電池で動く省電力プロセッサ》
慶應義塾大学 理工学部 情報工学科
講師 : 天野英晴教授
協力:天野研究室 電子情報通信学会東京支部
慶應義塾大学 理工学部 天野英晴教授と電力について勉強してみましょう!
【高学年向け】
《超低電力プロセッサ》
《レモン電池で動く省電力プロセッサ》で紹介された超低電力プロセッサを紹介します。
【高学年向け】
《CDは傷がついても聞ける?》
慶應義塾大学 理工学部 情報工学科
講師 : 大槻知明教授
協力:大槻研究室 電子情報通信学会東京支部
慶應義塾大学 理工学部 大槻知明教授とディジタルについて勉強してみましょう! おうちにある要らなくなったCDで、傷を入れても音が聞けるか...ぜひチャレンジしてみてください。
【高学年向け】
《色の三原色(いろとあそぼう)》
一般社団法人ディレクトフォース 理科実験グループ
講師 : 小林慎一郎
協力:慶應義塾大学 電子情報通信学会東京支部、川崎市幸区
色の不思議を科学の目で実験しながら勉強していきましょう。
【低学年~中学年向け】
川崎市幸区のホームページからもご覧いただけます http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/page/0000117590.html