News Scrap

第19回 かわさきサイエンスチャレンジ に山中研究室が参加しました<開催報告>

2024.08.15
2024サイエンスチャレンジポスター.jpg

今年で第19回目となる「かわさきサイエンスチャレンジ」 面白い!楽しい!科学・ものづくりの総合イベント 一人でも多くの子どもたちに「科学やものづくり」に対する好奇心をもってもらえるよう、その面白さを伝えたい各主催者と共に、身近に潜む科学から一歩踏み込んだ科学やものづくりまで、誰でも楽しめる科学の総合イベントです。
今年も新川崎( K2)タウンキャンパスより山中研究室が参加しました。

当日の様子

電話を発明したグラハムベルが実験したフォトフォーンを、紙コップ、プラスチックコップ、電卓の太陽電池などで再現します。

はじめに完成した光糸電話で実験します。光を遮るとどうなるか...どのように光が音を伝えるのか学びます。

カッターや半田ごて、普段使わないような道具を使って組み立てていきます。

組み立てが終わったら実際に暗い部屋で実験。スピーカーから声がでたら実験成功です!

開催日 2024年8月3日〈土〉(終了)
時間 ❶10:00〜11:45 ❷13:30〜15:15
会場 かながわサイエンスパーク(KSP)※Google マップ
主催 かわさきサイエンスチャレンジ運営委員会
イベント 科学体験教室(光糸電話を作ろう)
食塩水電池をつくろう!
出展参加 慶應義塾大学新川崎先端研究教育連携スクエア 山中研究室
協力 電子情報通信学会 東京支部
ディレクトフォース
慶應義塾大学 新川崎(K2)タウンキャンパス

かわさきサイエンスチャレンジHPはこちら

メニュー