ニュース一覧
2018.04.24
《J-WAVEラジオ出演》 日時:4月24日(火)朝8:35~
出演:ハプティクス研究センター 副センター長 大西公平特任教授
番組名:「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」
http://www.j-wave.co.jp/original/tmr/
新たな伝達手段、ハプティクスの世界にインサイト!
2018.02.14
講演のご案内
日 時:平成30年2月14日(水)13:30~16:00
会 場:東6ホール入口横会議室
講 演 :ウェットプロセスを用いたバイオミメティックナノコーティング
慶應義塾大学 物理情報工学科 白鳥 世明
https://www.sfj.or.jp/kaikoku/SURTECH2018.html
2018.01.10
2017.10.03
日刊工業新聞 朝刊10面
シーテックきょう開幕 「IoT」テーマ踏襲 課題解決型ビジネス訴求 ベンチャー遠隔操作ロボで触覚
理工学部 システムデザイン工学科 野崎貴裕助教
シーテックきょう開幕 「IoT」テーマ踏襲 課題解決型ビジネス訴求 ベンチャー遠隔操作ロボで触覚
理工学部 システムデザイン工学科 野崎貴裕助教
2017.10.03
2017.09.29
Impress PC Watch(Web)
慶應・野崎研、リアルハプティクスで力触覚を伝える双腕ロボットアームを開発
~CEATEC JAPAN 2017に出展
理工学部 システムデザイン工学科 村上俊之教授、野崎貴裕助教
慶應・野崎研、リアルハプティクスで力触覚を伝える双腕ロボットアームを開発
~CEATEC JAPAN 2017に出展
理工学部 システムデザイン工学科 村上俊之教授、野崎貴裕助教
2017.09.16
朝日新聞(土曜版)be on saturday 1面「フロントランナー」
慶応大学理工学部システムデザイン工学科助教・野崎貴裕さん 触覚伝わるロボットハンド
理工学部 システムデザイン工学科 野崎貴裕助教
慶応大学理工学部システムデザイン工学科助教・野崎貴裕さん 触覚伝わるロボットハンド
理工学部 システムデザイン工学科 野崎貴裕助教
2017.06.17
Dream Navi (ドリームナビ) 2017年 8月号(6月17日)
触覚を持ったロボットを開発し、医療や介護など幅広い分野で応用して社会に貢献する!
理工学部 システムデザイン工学科 野崎貴裕助教
2017.06.01
日経トレンディ 2017年6月号(5月2日発売)
これぞ未来技術!離れた場所に「力」を伝送できる 動作を使えるリアルハプティクスがすごい
理工学部 システムデザイン工学科 野崎貴裕助教
これぞ未来技術!離れた場所に「力」を伝送できる 動作を使えるリアルハプティクスがすごい
理工学部 システムデザイン工学科 野崎貴裕助教
2017.05.25
テレビ東京 【ミライダネ】 (終了)
5月27日(土)22:30~23:00
番組タイトル:モノを触った“触覚”を伝えよ
理工学部 システムデザイン工学科 大西公平教授
バックナンバーhttp://www.tv-tokyo.co.jp/miraidane/backnumber/back.html?trgt=b_20170527
5月27日(土)22:30~23:00
番組タイトル:モノを触った“触覚”を伝えよ
理工学部 システムデザイン工学科 大西公平教授
バックナンバーhttp://www.tv-tokyo.co.jp/miraidane/backnumber/back.html?trgt=b_20170527
2017.04.21
TBSテレビ 【未来の起源】 (終了)
4月23日(日)23:09~ TBS(関東地域、愛知 三重 岐阜)
4月30日(日)20:50~ BS-TBS(全国放送)
理工学部 システムデザイン工学科 野崎貴裕助教
4月23日(日)23:09~ TBS(関東地域、愛知 三重 岐阜)
4月30日(日)20:50~ BS-TBS(全国放送)
理工学部 システムデザイン工学科 野崎貴裕助教
2016.10.07
日刊工業新聞 朝刊13面
[電機復権へ(下)シーテックに見る新技術・サービス]異業種連携で新産業創出 BツーB展開、シーズ獲得 対話ロボ 最新技術に脚光
システムデザイン工学科 大西公平教授
[電機復権へ(下)シーテックに見る新技術・サービス]異業種連携で新産業創出 BツーB展開、シーズ獲得 対話ロボ 最新技術に脚光
システムデザイン工学科 大西公平教授
2016.08.18
2016.05.13
日経ビジネス2016年5月16日号
離れたモノの手触りを伝達
ハプティクス(触覚技術)[慶應義塾大学、ミライセンス、アルプス電気、栗本鐵工所]
理工学部 システムデザイン工学科 大西公平教授
離れたモノの手触りを伝達
ハプティクス(触覚技術)[慶應義塾大学、ミライセンス、アルプス電気、栗本鐵工所]
理工学部 システムデザイン工学科 大西公平教授
2016.02.04
電波新聞 朝刊12-13面
新技術 力触覚通信が拓くIoA世界 ソフトロボティクス 慶應義塾大学ハプティクス研究センターが開発
理工学部 システムデザイン工学科 大西公平教授
新技術 力触覚通信が拓くIoA世界 ソフトロボティクス 慶應義塾大学ハプティクス研究センターが開発
理工学部 システムデザイン工学科 大西公平教授
2016.01.14
<産学連携募集のお知らせ>
ハプティクス研究センターではリアルハプティクス技術の開発促進事業に取 り組んでいます。
H26年度共同研究募集第1期に続き、第2期の募集をいたします。
詳細は こちら を確認ください。
ハプティクス研究センターではリアルハプティクス技術の開発促進事業に取 り組んでいます。
H26年度共同研究募集第1期に続き、第2期の募集をいたします。
詳細は こちら を確認ください。
2016.01.06
ITmedia LifeStyle (Web)
CES 2016:パナソニック、フルスペック8K信号を1本で伝送可能なコネクタ付きケーブルを開発——100Gbps超を実現
理工学部 物理情報工学科 小池康博教授
CES 2016:パナソニック、フルスペック8K信号を1本で伝送可能なコネクタ付きケーブルを開発——100Gbps超を実現
理工学部 物理情報工学科 小池康博教授
2015.06.22
2015.05.01
<K² Topics配信>
小池康博教授の《フォトニクスポリマープロジェクト》を紹介しています。
http://www.k2.keio.ac.jp/k2_topics/
K²タウンキャンパスでは2015年春より年に数回、K²Topicsを配信、K²で研究しているプロジェクトを紹介していきます。
第1回目は大西公平教授の《リアルハプティクス~ 21世紀に花開く新しいテクノロジー ~》小池康博教授の《フォトニクスポリマープロジェクト》を紹介しています。
http://www.k2.keio.ac.jp/k2_topics/